花蓮観光のついでに!沢下り(キャニオニング)は一人でも楽しめるおすすめな自然遊びだよ
沢下り(キャニオニング)というのをご存じですか? 川の源流に近い渓谷で天然のウォータースライダーで滑ったり、滝壺へダイブしたりするアクティビティです。まさに大自然を身体全体で感じられる遊び! 日本にいたときから沢下りをや…
沢下り(キャニオニング)というのをご存じですか? 川の源流に近い渓谷で天然のウォータースライダーで滑ったり、滝壺へダイブしたりするアクティビティです。まさに大自然を身体全体で感じられる遊び! 日本にいたときから沢下りをや…
片倉佳史さん主催のイベント「第2回 台湾を学ぶ会 in 台北」が2017年7月25日(火)に開催されました。 片倉佳史さんと言えば、台湾の歴史から鉄道まで、台湾に関する様々な書籍を出版されている、台湾在住の作家さんです。…
台湾に留学やワーホリをする場合は、台湾に来たらまずすることとして部屋探しがあると思います。 日本でも部屋探しは大変なのに、台湾だとそもそも言葉が違うし、やり方も違う部分が多いので更に大変です。 私が部屋を探したときは、1…
気がついたら、もう台湾大学の語学センターで中国語を勉強し始めて11ヶ月になりました。 現在は7月の中旬、夏真っ盛り。7月の前半は夕立が降って夕方は涼しくなっていたのですが、最近はそれもなくなり、一日中暑いです。暑い中汗を…
台湾の東部の台東や花蓮では 毎年7月と8月にあちこちで原住民の収穫祭が行われています。 観光客向けの大きな祭りから、集落の住民だけのお祭りまで。 一日でもいろんな場所で開催されているので、はしごして回るのは大変です。 今…
今回は台湾マニアック観光宜蘭編の続きです。 前回に続き、宜蘭育ちの李さんにご案内いただきました。 以前李さんに宜蘭に遊びに行きたい旨を話したときに、「西郷菊次郎はご存じですか」と聞かれました。 西郷菊次郎…? どうやら、…
私はその日、宜蘭(ギラン)に向かうバスに乗っていました。 宜蘭…。 かつて神風特攻隊の出撃基地があった場所です。 第2次世界大戦末期に多くの若者たちが太平洋のアメリカ軍の軍艦を目指して飛び立った地です。 若者達はどんな思…
こんにちは、小山です。 突然ですが私の母校は東京にある中央大学です。 台湾に来てから、中央大学と台湾には思いがけない“繋がり”があることを知りました。 台湾の首都・台北駅の近くに二二八紀念館という小さな博物館があります。…
台湾には何度も行っているけど、台北の都会の雰囲気や人混みに飽きた…。別の場所に行きたい。別の台湾を見たいという方、台湾東部はいかがでしょう。 そこはまさに台湾の原風景、青い空や青い海、綺麗な空気が広がっています。 私は台…
台湾の東部にある池上は、台湾一の米どころと言われ、池上弁当というのが大変有名です。自然も美しく人気な観光スポットになっています。 私は今回池上に一泊泊まってサイクリングを楽しんできました。 そこで驚いたのが、池上には有名…
こんにちは、小山です。 台湾に語学留学に来て9ヶ月がたち、4学期目に入りました。 先生は4学期目にして3人目です(1学期と2学期は同じ先生だった)。 先生が変わると、教え方が全然違うので慣れるのも大変。 これまでいくつか…
台湾の東部には原住民の人々が多く住んでおり、夏になると各地で豊作を祝う豊年祭が開かれます。 以前私がアミ族の集落に遊びに行ったときに、8月に豊年祭あるからおいでと言われたのですが、行ってみたいと思いつつ行けておりませんで…
台東の鹿野に行ったときに、鹿野にあるゲストハウス(鹿野結米家)に泊まりました。 ゲストハウスで出迎えてくれたのはオーナーのジェイミーさんとヘルパーのレインさん。 田舎の小さなゲストハウスです。 ここのゲストハウス、少し変…
台湾東部の台東県鹿野郷に龍田村という場所があります。日本統治時代は『鹿野村』と呼ばれ、その当時では有名な日本人移民村でした。 移民に来ても土地は荒れ果てた場所で、マラリアなどの病気とも闘い、さらに原住民との緊張した関係も…
中国語を勉強し始めて8ヶ月の記事を書いてからまだ2週間ほどしかたっていないのですが、ちょうど区切りがよいので書きます! 今日で2月から始まった春学期が終わり、一年間の留学のうちの4分の3が終わりました。残りはあと3ヶ月!…
台湾の街を歩いているときに気づいたことがありました。 なんか… 至る所にトトロがいる! 台湾の人々はトトロが好きなんですかね。 本当にしょっちゅう見かけるんですけど。 ジブリの人気は世界規模なようで、語学学…
19世紀に金の採掘で栄え、東洋最大の貴金属鉱山と呼ばれた金山がありました。 その名も、金瓜山(きんかせき、ジングワシー)。 台湾北東部、観光地として有名な九分の先にあります。 日本統治時代に開発が進んだこともあり、木造家…
「安定しているから、公務員になった」 「安定してそうだから公務員になりたい」 こういう風に考えている人は多いかもしれません。 公務員は安定した職業だという考えは根強いです。 だけどその安定って、本当に安定しているんですか…
こんにちは。台湾は現在5月。夏です。昼間は半袖でよい季節になりました。真夏との違いは、3時以降になると涼しくなるところでしょうか。夜は暑いのでエアコンを少しつけて寝ています。 いやあ早いもので台湾に来て8ヶ月と2週間、語…
台湾には日本歌謡を専門に扱う日本語カラオケなるものがあります。 噂に聞くと、台湾の人々が集まって日本語の演歌を歌っているらしい。 そこに行けば日本語世代の方々に会えるのでは…と思っていたのですが、今回知り合いの方に連れて…
台湾に留学・出張・旅行を控えたみなさん、予防接種って必要なのかな?と迷っていませんか。 私もいろいろ検索してみたのですが、必要かどうかハッキリ書いてないんですよ。 厚生労働省のページでも、「受けておきたい予防接種」と書い…
ニュース、見ました。 天皇陛下の退位の件、とうとう来年2018年末に行われるんですってね! 平成、終わっちゃうのか…。 時代が、またひとつ終わるような感じがしますね…。 自分の時代が終わる・・・ これまで、大学生の時は社…
台湾に留学を考えている方、実際にもうすぐ留学するという方、何を持って行けば良いのだろうと結構迷いますよね。スーツケースの容量にも限りがあるし、台湾で売っているのであれば持って行かなくてもいいし…。 実際のところ、日本で売…
台湾に旅行に行ったら何しようか。 食べ物おいしそうだし、安いし。エステとか足裏マッサージとかもよさそう。昼間は小籠包食べて、台湾かき氷食べて、夜は夜市でおいしいものを食べ歩きしよう! それで次の日は千と千尋の神隠しと似て…
【2019年12月更新】 2020年3月29日から台北ー新潟線にLCCのタイガーエア台湾の就航が決定しました!!! タイガーエア台湾は台湾唯一のLCCです。就航日は毎週月曜と金曜。価格も抑えられ新潟からもっと気軽に台湾に…
台湾に住んでいると、たまにラッパや太鼓、爆竹の音を耳にします。近くにお寺があって、そこから音がするんですね。パンパンパンと響く爆竹は賑やかな感じがして私は好きです。 台湾には仏教に限らずいろんな種類のお寺があるのですが、…
こんにちは、小山です。 突然ですが、普段の生活で目標を決めても、達成することって結構難しくありませんか?なんだかんだ忙しい毎日に追われて目標を忘れてしまったり、目標に手を付けられないから自己嫌悪になってさらにやらなくなる…
何度も台湾に来ている方におすすめしたいのが地下鉄を乗るときに使える悠遊カード(EASYCARD)。日本のSuicaやパスモと同じICカードです。台北市内の地下鉄、市バスで使うことができます。毎回券売機で切符を買う必要がな…
語学留学に来る前は、台湾に語学留学に行く日本人は多いって言うし、同じクラスに日本人が沢山いたらやりずらそうだな…と思っていたのですが、蓋を開けてびっくり。クラスに日本人は私一人だけでした。他のクラスの名簿を見てみても、日…
台北の南に新竹市という都市があります。新竹は台湾のハイテク産業の中心地で、新竹サイエンスパークの周辺には工業技術研究院、国立清華大学、国立交通大学などの有名な研究・学術機構があります。 ただ、私が今回新竹に行ったのはハイ…