MENU

カテゴリー

  • 01.台湾の歴史を知る 14
    • 戒厳令 3
    • 日本統治時代 8
  • 02.マニアック紀行 41
    • 九分・金瓜山・猴硐・平渓線 5
    • 南投 1
    • 原住民 5
    • 台中 1
    • 台北/Taipei 9
    • 台東・鹿野・池上 6
    • 宜蘭 2
    • 屏東 1
    • 新北 1
    • 新竹 2
    • 花蓮 5
    • 金門 1
    • 高雄 3
  • 04.台湾で働く 8
    • 台湾ワーホリ 7
    • 現地採用 1
  • 05.台湾語学留学 21
    • 奨学金 1
    • 生活費 1
    • 留学の振り返り 7
  • 06.台湾で暮らす 19
  • 10.イベント 2
  • 未分類 1

サイト内検索

SEARCH

KoyaMagazine

日本を探して台湾へ 

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 台湾の歴史
  • 台湾マニアック紀行
  • 台湾留学・中国語学習
  • 台湾で暮らす
04.台湾で働く

台湾ワーホリが5ヶ月経ったので振り返る。不安や気づきなど

2020年7月9日

台湾に来てから早くも5ヶ月が経ちました。 2019年の3月末に来て、すぐに半袖が必要な季節になり、今は夜になると少し涼しさを感じる季節になりました。 留学時代のように、定期的に生活について振り返ろうという思いはあったもの…

02.マニアック紀行

教会になった神社「新城神社(天主堂)」建立の裏側にあった事件とは

2024年5月11日

日本統治時代の神社が「教会になった」というのは耳にしたことがあった。 日本が台湾を統治してから建てた68社の神社は、天皇を中心とした天皇主権国家を作るための、権力の象徴だった。 そんな神社は、戦後国民党の統治の時代に壊さ…

06.台湾で暮らす

台湾の地震速報を見る方法まとめ

2021年4月19日

台湾で地震が起こった時はここを見よ! 一番速い!中央気象局のページ(中国語) ○台湾の中央気象局 : https://www.cwb.gov.tw/V8/C/E/index.html 台湾の人達は直接中央気象局のページを…

02.マニアック紀行

台北の旧『児童遊園地』へ。廃墟化したトゥモローランドで見つけた未来

2019年6月30日

どうも、コヤマです。 台北から士林夜市に向かう際MRTに乗っていると、車窓から廃墟らしき観覧車が見えていてずっと気になっていました。 実はそこは歴史ある児童遊園地の跡地だったのです。 かつては台北っ子なら一度は行く定番ス…

02.マニアック紀行

台北のハンセン病療養所「楽生院」で人々の長い戦いを知る

2024年5月11日

3月の終わり。昼間は上着がなくても過ごせるくらいの陽気だった。 電車に乗るとなぜか冷房が効いていた。 今回行く場所は台北に住んでいても、なかなか行かない場所。 40分も電車に乗っているうちに冷房ですっかり身体が冷えてしま…

04.台湾で働く

台湾にワーホリで来て1ヶ月半経ったので振り返る

2019年9月1日

なんとかこうにかして、台湾に戻って来ました!こやまです。 2017年8月に語学留学を終えて、大阪で映像を学び、東京で就職。 そして再び台湾へ・・・。 簡単にいうと、ワーホリという手段で来ました。 昔ワーホリを断念して悔し…

06.台湾で暮らす

台湾でのシェアハウスの探し方を方法別に解説します

2020年7月12日

台湾に再び来ております。こやまです! 今回は台湾でのシェアハウスの探し方を紹介します!   実はわたくし、大学時代はルームシェアタイプの国際寮、社会人になってからもシェアハウスに2件住んでいます。 シェアハウス…

01.台湾の歴史を知る

日本で『台湾の跡』を探すということ

2020年7月12日

私の好きなことは、”台湾”で日本の跡を見つけること。   台北を歩く。高雄を歩く。台東を歩く。 一見なんの変哲もない街並み。 でもそこはかつてみなが憧れた百貨店があった場所だったりして。 日本統治時代は〜〜銀座…

06.台湾で暮らす

エビの殻を剥いてくれた台湾男子に惚れてまう

2024年6月17日

少し肌寒いけど長袖1枚で十分な12月の台南を、私は旅していた。 彼に会ったのはたった1度だけだけど、素敵な人だと思った。 台湾に1年間住んで、日本に帰ってきた後も何回か台湾に行ったけど、こういう出会いはあまりない。 &n…

05.台湾語学留学

台湾留学を終えて帰国してから1年。現在の心境を語ります

2019年7月2日

気がついたら日本に戻ってきてから早1年…。 あのときはまたすぐ台湾に戻って来ようと思っていたのに、想えば想うほど遠くになるばかり。 まさか1年前には自分が1年後こうして日本で就職しているとは思わなかった。 そんな予定では…

02.マニアック紀行

台湾のかっこよい団地を集めてみた

2018年7月4日

こんにちは!大学時代に多摩ニュータウンの近くに住んでから団地にハマり、団地住み(住み団)まで至ったことのある小山です。 最近、台湾の団地を知りたいというお声をいただき、さっそく記事にしました(ニッチなニーズはあるものです…

06.台湾で暮らす

【富山空港発】富山から台湾(台北)への行き方をレポートします

2018年12月11日

こんにちは! 最近は地方でも台湾との直行便が増えてきましたね。 普通の航空会社はLCCと比べると値段は高いですが、都市部まで行く手間を考えると直行便のほうが断然楽でおすすめです。 今回は富山空港から台北に直行便が飛んでい…

02.マニアック紀行

台湾白色テロ時代の負の遺産『国家人権博物館』で人権を考える

2024年5月11日

台湾を知る上で切っては切り離せない歴史とはなんでしょうか。 それは二二八事件や白色テロです。   二二八事件とは、1947年に起こった中国大陸から来た人々と元々住んでいた台湾人との大規模な抗争のこと。 この事件…

06.台湾で暮らす

台湾の治安は良いの?日本人女性が性犯罪に遭わないために注意すべきこと

2020年7月22日

台湾は治安もよいし、人も親切なので女性の一人旅にもおすすめではあるのですが…。 台湾に住んでいろいろ見聞きした私が伝えたいのは「日本人女性だからといやらしい目で見てくる人もいる」ということ。 台湾の人は人なつこくって優し…

06.台湾で暮らす

おひとり様女子にとって台湾が暮らしやすい理由

2020年7月12日

私は台湾に1年間留学していましたが、海外に長期間暮らしたのはこれが初めてでした。 海外で生活するにはその国の文化や習慣、人々との価値観、食べ物が合わないと苦しいと思いますが、台湾で暮らしてみると『全然問題ない!これなら1…

01.台湾の歴史を知る

台湾の日本統治時代関係資料の調べ方

2021年1月10日

台湾の日本統治時代について調べたいと思ったときに、一番よいのは実際に図書館に足を運んでみることです。資料が豊富なのは台湾大学の総合図書館や国立台湾図書館です。 ですが、実際台湾まで行かなくても一部の資料はインターネット上…

06.台湾で暮らす

暑さと日焼け対策を万全に!台湾で外出する際の持ち物

2020年7月22日

台湾に旅行に行くときに、おすすめしたいのがまちあるきです。 台湾の街並は日本と似ているようで違う、エキゾチックな佇まい。 日本統治時代の赤煉瓦の建物を探すもよし、コンクリートのすすけたアパート群を見るもよし、国民党時代に…

02.マニアック紀行

高雄に眠る戦争遺産「鳳山無線電信所」で時代の爪痕を見る

2024年5月11日

台湾の南部・高雄には、元日本海軍の無線電信所の跡があります。 行って驚いたのが、100年も前に建てられた建物が今もしっかりと残ってるんですよね! でもさらに驚いたのは、そこに台湾の暗黒時代の跡がしっかりと残されていたこと…

06.台湾で暮らす

台湾では蚊にご用心。刺された場合にはどうすればいいの!?

2020年7月9日

台湾生活で辛かったことがなにかというと、「虫刺され」です。 台湾ではしょっちゅう蚊に食われて、痒い思いをしました。 私の場合もともと蚊に刺されやすい体質で、さらに刺された場所が腫れやすく、いつも痒かったです。 さらに台湾…

05.台湾語学留学

台湾留学して丸1年経ちました。中国語を勉強してどのくらい上達したのか?

2020年5月17日

怠けてしまって毎月は書けませんでしたが、とうとうこの中国語を学んで○ヶ月シリーズも最終回です。こやまです。 台湾に渡り授業が始まったのは去年の2016年8月31日。まだまだ暑い時期でした。そうして秋のような冬が来て、短い…

02.マニアック紀行

【台北観光】龍山寺周辺は怪しげな香り漂う、台湾庶民の姿が見られる街だった

2017年11月1日

台北の観光スポットのひとつ「龍山寺」は台湾のガイドブックに縁結びのパワースポットとして取り上げられているそうですが、 実際のところ、あの付近はそんなかわいらしい場所ではございません。 すぐ近くにある華西街観光夜市は廃れた…

01.台湾の歴史を知る

【台湾の歴史】おすすめ本まとめ!台湾の背景知識や魅力を知るためのエッセンス

2024年9月16日

【随時更新!!】 台湾歴史オタクのこやまです。日本統治時代が特に好きでよく台湾の歴史に関する本を読んでいます。 台湾にはもともとそこまで興味はなかったのですが、『台湾人生』という本(映画がノベライズされたもの)に出会って…

06.台湾で暮らす

海外長期滞在から帰国した後、役所手続きに行ってきたのでまとめました

2020年5月17日

1年間の台湾留学を終えて日本に戻ってきたのですが、気がついたら既に2週間たっていました! 海外から日本に戻ってきたらまず必要なのが役所の手続き。 期間が長い留学や移住に行く人は、役場に転出届を提出して住民票を抜いてから、…

05.台湾語学留学

台湾留学に1年間でかかった費用はいくら?全てまるっと公開するよ

2024年6月16日

こんにちは。1年間の台湾での語学留学を終えて現在一時帰国中のこやまです。 中国語を勉強しに台湾に留学してみたいと思うと、まず気になることはお金のことだと思います。 語学学校の学費やアパート代、生活費など実際いくらかかるの…

05.台湾語学留学

性差が強調されている社会だな…。一時帰国中、久しぶりの日本で感じた5つのこと

2020年7月12日

お久しぶり~!日本~!!帰ってきたよ~! こんにちは。台湾から一時帰国中のコヤマです。 真夏の台湾から、お盆過ぎの日本に戻って参りました。 台湾と比べると日本の夏は涼しいなと感じますね。午前中に吹く風が涼しい。日差しも台…

01.台湾の歴史を知る

私が台湾の日本語世代の人々に聞き書きをする理由

2020年7月12日

私はライフワークとして台湾の日本語世代の方々に聞き書きをしている。 日本統治時代の彼らの幼い頃の話や戦後の暮らし、台湾の習慣・文化などを聞いている。   こういう話を人にすると、 「おじいちゃん大好きなんだね」…

05.台湾語学留学

語学留学1年を終えて。これからの身の振り方を考えてみた。決意やキャリアの不安など

2020年7月12日

台湾にやってきたのが去年の8月18日。もうすぐ1年が経ちます。元々1年間の予定だった語学留学はこれにて終了。 あっという間だったなあという感じです。それで留学が終わりとなると「次はどうするのか?」ということになりますよね…

05.台湾語学留学

ゼロから始める初心者向けの中国語勉強法「まずは発音から!」

2021年1月9日

中国や台湾に興味があったり、仕事で必要ということで中国語を勉強してみたい!という人、中国語を勉強する場合って何から始めたらいいのかよく分からなくありませんか? 私は語学留学の1年を終えて、中国語を最も早く習得するには勉強…

05.台湾語学留学

【漫画】語学学校での一場面。外国人が知る日本語がちょっと変だった話

2019年7月2日

私が通っている台湾大学の語学学校は7人クラスです。 クラスメイト達はイギリス人と、スウェーデン人、カナダ人、フィリピン人2人、日本人2人(自分含む)です。 クラスの雰囲気は、みんなでちょくちょく出かけるということはなく、…

02.マニアック紀行

花蓮観光のついでに!沢下り(キャニオニング)は一人でも楽しめるおすすめな自然遊びだよ

2019年7月2日

沢下り(キャニオニング)というのをご存じですか? 川の源流に近い渓谷で天然のウォータースライダーで滑ったり、滝壺へダイブしたりするアクティビティです。まさに大自然を身体全体で感じられる遊び! 日本にいたときから沢下りをや…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

プロフィール

管理者 コヤマ

学べば学ぶほど面白い歴史に惹かれて台湾へ。ワーホリを経て、現在は台北で働いています。廃墟や団地、B級スポットが好き。

※詳しいプロフィールはこちら

※初めての方はおすすめ12記事をどうぞ

サイト内検索

カテゴリー

  • 01.台湾の歴史を知る 14
    • 戒厳令 3
    • 日本統治時代 8
  • 02.マニアック紀行 41
    • 九分・金瓜山・猴硐・平渓線 5
    • 南投 1
    • 原住民 5
    • 台中 1
    • 台北/Taipei 9
    • 台東・鹿野・池上 6
    • 宜蘭 2
    • 屏東 1
    • 新北 1
    • 新竹 2
    • 花蓮 5
    • 金門 1
    • 高雄 3
  • 04.台湾で働く 8
    • 台湾ワーホリ 7
    • 現地採用 1
  • 05.台湾語学留学 21
    • 奨学金 1
    • 生活費 1
    • 留学の振り返り 7
  • 06.台湾で暮らす 19
  • 10.イベント 2
  • 未分類 1

スポンサーリンク

スポンサーリンク

©Copyright2025 KoyaMagazine.All Rights Reserved.