暖房のない台湾の冬をどう乗り切るかの工夫とアイテムを紹介してみる
台湾*は暖かいイメージがありますが、台北の冬はしっかり寒いです。 12月から2月までは外でもダウンジャケット(薄手)がないと寒くて辛いです。 そしてなぜか公共施設や会社のオフィス、アパートには暖房がないことが多く、室内で…
台湾*は暖かいイメージがありますが、台北の冬はしっかり寒いです。 12月から2月までは外でもダウンジャケット(薄手)がないと寒くて辛いです。 そしてなぜか公共施設や会社のオフィス、アパートには暖房がないことが多く、室内で…
台湾で地震が起こった時はここを見よ! 一番速い!中央気象局のページ(中国語) ○台湾の中央気象局 : https://www.cwb.gov.tw/V8/C/E/index.html 台湾の人達は直接中央気象局のページを…
台湾に再び来ております。こやまです! 今回は台湾でのシェアハウスの探し方を紹介します! 実はわたくし、大学時代はルームシェアタイプの国際寮、社会人になってからもシェアハウスに2件住んでいます。 シェアハウス…
少し肌寒いけど長袖1枚で十分な12月の台南を、私は旅していた。 彼に会ったのはたった1度だけだけど、素敵な人だと思った。 台湾に1年間住んで、日本に帰ってきた後も何回か台湾に行ったけど、こういう出会いはあまりない。 &n…
こんにちは! 最近は地方でも台湾との直行便が増えてきましたね。 普通の航空会社はLCCと比べると値段は高いですが、都市部まで行く手間を考えると直行便のほうが断然楽でおすすめです。 今回は富山空港から台北に直行便が飛んでい…
台湾は治安もよいし、人も親切なので女性の一人旅にもおすすめではあるのですが…。 台湾に住んでいろいろ見聞きした私が伝えたいのは「日本人女性だからといやらしい目で見てくる人もいる」ということ。 台湾の人は人なつこくって優し…
私は台湾に1年間留学していましたが、海外に長期間暮らしたのはこれが初めてでした。 海外で生活するにはその国の文化や習慣、人々との価値観、食べ物が合わないと苦しいと思いますが、台湾で暮らしてみると『全然問題ない!これなら1…
台湾に旅行に行くときに、おすすめしたいのがまちあるきです。 台湾の街並は日本と似ているようで違う、エキゾチックな佇まい。 日本統治時代の赤煉瓦の建物を探すもよし、コンクリートのすすけたアパート群を見るもよし、国民党時代に…
台湾生活で辛かったことがなにかというと、「虫刺され」です。 台湾ではしょっちゅう蚊に食われて、痒い思いをしました。 私の場合もともと蚊に刺されやすい体質で、さらに刺された場所が腫れやすく、いつも痒かったです。 さらに台湾…
台湾から日本に荷物を送る場合、日本と同様に郵便局やクロネコヤマトなどの選択肢がありますが、今回は街に沢山あって探しやすい郵便局から荷物を送ってみました。 荷物の発送方法は3つ 荷物を送る場合の発送方法は3つ。 ・一番速く…
1年間の台湾留学を終えて日本に戻ってきたのですが、気がついたら既に2週間たっていました! 海外から日本に戻ってきたらまず必要なのが役所の手続き。 期間が長い留学や移住に行く人は、役場に転出届を提出して住民票を抜いてから、…
台湾に仕事や留学に来た場合、銀行や郵便局で口座を開く必要が出てくると思います。 台湾にも沢山銀行がありどこの口座を開こうか迷うところですが、私の場合は奨学金を受け取る先として指定された郵便局の口座を開きました。 日本と同…
台湾に留学やワーホリをする場合は、台湾に来たらまずすることとして部屋探しがあると思います。 日本でも部屋探しは大変なのに、台湾だとそもそも言葉が違うし、やり方も違う部分が多いので更に大変です。 私が部屋を探したときは、1…
台湾の街を歩いているときに気づいたことがありました。 なんか… 至る所にトトロがいる! 台湾の人々はトトロが好きなんですかね。 本当にしょっちゅう見かけるんですけど。 ジブリの人気は世界規模なようで、語学学…
台湾に留学・出張・旅行を控えたみなさん、予防接種って必要なのかな?と迷っていませんか。 私もいろいろ検索してみたのですが、必要かどうかハッキリ書いてないんですよ。 厚生労働省のページでも、「受けておきたい予防接種」と書い…
【2019年12月更新】 2020年3月29日から台北ー新潟線にLCCのタイガーエア台湾の就航が決定しました!!! タイガーエア台湾は台湾唯一のLCCです。就航日は毎週月曜と金曜。価格も抑えられ新潟からもっと気軽に台湾に…
台湾は日本と違い、「お正月」といえば1月下旬~2月上旬の旧正月(春節)のことを言います。日本のお正月同様、台湾でも春節の時は大半のお店屋さんがお休みになります。 普段すべて外食の私は、以前から「春節のときにごはん屋さんが…