暖房のない台湾の冬をどう乗り切るかの工夫とアイテムを紹介してみる

06.台湾で暮らす

台湾*は暖かいイメージがありますが、台北の冬はしっかり寒いです。

12月から2月までは外でもダウンジャケット(薄手)がないと寒くて辛いです。

そしてなぜか公共施設や会社のオフィス、アパートには暖房がないことが多く、室内でも防備が必要です。

一方で、暖房が必要なほどものすごく寒い日は1年を通して10日間もないというのが個人的な感想なので、いかにコストと収納スペースを抑えながら寒さ対策をするかというのが肝になってくると思います。

暖房のない台北のアパートで私がどんな風に冬を乗り切っているのかご紹介しましょう。

*同じ台湾でも南部になると暖かいです。

スポンサーリンク

レベル1 重ね着をする

台北で寒くなってきたな〜と思ったらヒートテックを出します。

ちゃんとした冬服は持ってなくて、秋服メインで気温に合わせてそこにTシャツを着るかどうかで調節します。

分厚いセーターを着ている人も見かけるのですが、分厚いのが必要な時って寒波が来た時くらいなので私はもってないです。収納場所を取られるのも嫌なので。

足元から温めよ!「足首ウォーマー」

コンクリート造りで床もタイルの底冷えする台北のアパート。足元からちゃんとガードしましょう!足首を温めるのとそうでないのとでは全然暖かさが違いますから!

冷え性の私はこの山忠足首ウォーマー10年ほど愛用してます。もう夏以外一年中履いてます。ちなみにこの山忠という企業は地元新潟の企業。

2足買って、交互に使ってます。品質もしっかりしていて一足2〜3年は保つのでおすすめです。

部屋着用のダウンベストがあるとよい

部屋でパソコン作業するときとか、寝る前にパジャマの上にちょっと羽織るベストがあると便利です。

首まで覆ってくれるのがよい。ベストだとさっと上から羽織りやすいので便利です。私は日本から昔使っていたユニクロのダウンベストを送ってもらいました。

ユニクロは台湾でも各地にあるので手軽に手に入ります。

レベル2 使い捨てカイロを使う

厚着をしても、耐えられなさそうな寒波が台北を襲うこともあるのです。

そんな時は「使い捨てカイロ」!

台湾でもドラッグストアとかで売ってます。10個で140元くらい。1シーズンで30個も使わないので10個ずつ買ってます。

これも腰に貼ると、体全体が温かくなってよいです。

レベル3 電気膝掛け(毛布)を使う

部屋が寒くてしょうがない時、私は電気膝掛けを使ってます。

ひざの上に置いてもよし、背中に羽織るようにしてもよし、腰に巻いてもよしの万能毛布!パソコン作業のときに重宝してます。

 

暖房器具といえば冬になると台湾の街角でもファンヒーターが売っていますが、個人的にはそこまではファンヒーターは必要ないんじゃないかなという気がします。本当に必要なくらい寒いのって1年間で10日間もないと思うんですよ。しかも電気代も結構かかるし。

電気膝掛けなら電気代が安いし、電気を入れなくても暖かいし。収納もコンパクトで収納スペースが小さいアパートでも助かるし。

日本で買ったものを使っていますが、丸洗いできるところも気に入っています。

小技1 除湿機をつけると少し暖かくなる

除湿機をつけると、少し室内の温度が上がります。

夏場には憎らしいこの温度の上昇ですが、冬場にはありがたい存在になります!

台北は冬の湿気もすごいので、除湿機があると重宝します。ちなみに私の部屋は通常で75%、部屋干しをすると90%まで湿度上がります。笑

 

小技2 足湯バケツで足湯する

冷えた身体を湯船で温める、そんなことも台湾では難しい。なぜなら湯船がないから!

私の部屋はトイレとシャワーがくっついており、湯船はありません。

新しく湯船を置くスペースもないので足湯バケツを雑貨屋で買ってきて使ってます。
カルフールでも200元くらいで売ってます。

折り畳みの浴槽も考えたけど、邪魔になるし引越しの時や処分のことを考えると面倒なのでやめました。

足湯だけでもポカポカしますよ〜。

まとめ

昨日まで太陽が全く出ず曇り空で寒さで震えていたのに、今日は太陽が出て快晴でとても気持ちのよい天気になるなんてことがよくある台北の冬。日をまたいでの寒暖差が大きいのが特徴ですね。

寒いときに合わせてコートや暖房器具を買っても持て余してしまうし、暖かいときに合わせても凍えてしまう。

コストと収納スペースと相談しつつ計画的に冬に備えたいですね。

 

スポンサーリンク