旧新竹神社の石灯籠が眠る「青草湖霊隠寺」で建国記念日の意味を知る
台北の南に新竹市という都市があります。新竹は台湾のハイテク産業の中心地で、新竹サイエンスパークの周辺には工業技術研究院、国立清華大学、国立交通大学などの有名な研究・学術機構があります。 ただ、私が今回新竹に行ったのはハイ…
台北の南に新竹市という都市があります。新竹は台湾のハイテク産業の中心地で、新竹サイエンスパークの周辺には工業技術研究院、国立清華大学、国立交通大学などの有名な研究・学術機構があります。 ただ、私が今回新竹に行ったのはハイ…
台湾には日本統治時代に建てられた工場がたくさんあります。高雄にある製糖工場跡もその一つ。 製糖は台湾において元々重要な産業でした。日本統治時代には新型の工場が作られ、台湾の一大産業に発展しました。日本統治が終わった後も以…
1月14日土曜日、私は踊っていました。台湾の南部で、「夕焼け小焼け」を。 観客は平均年齢80歳以上。踊り手は96歳のおばあさんと日本人女性数名。なぜ自分はここで踊っているのか、なぜ夕焼け小焼けなのか、なぜ事前に練習もせず…
台北から1時間ほど電車に揺られて向かう台湾北部の平渓線エリア。深い谷間を走る汽車の窓から見える景色は日本の田舎を思い起こさせます。 さて、この平渓線の魅力はなんと言っても、炭鉱跡がたくさんあることです! 台北から北東に位…
前回の平渓老街につづいて、今回も平渓線です、小山です。 一駅一駅がそこまで離れていないので平渓駅から歩いて隣の嶺脚駅まで行くことにしました。 平渓線に沿って道が続いているので、汽車が通るのを見つつ歩くことができます。途中…
こんにちは、小山です。 台北から日帰りで行ける人気の場所が、台北郊外の平渓線エリアです。ローカル列車に乗って台湾の昔懐かしい雰囲気を楽しめます。人気なのは十分駅近くの十分瀑布(じゅうふんばくふ)。でもせっかく平渓線に乗る…
バイクタクシーに乗れるなんてめったにないし、北投の知らない場所を巡れるということで参加してみた「北投ヘテロトピア」。ほとんど事前情報がない状態で開始されるツアー、妙にやる気のあるバイクのおじさんたち、温泉地の裏歴史・・・…
台湾には、日本統治時代に日本語教育を受けたお爺さんお婆さんたちがいます。(以下、日本語世代という)平均年齢は80歳を超えます。 日本語世代だからといって、全ての方々が日本語を話すわけではありません。しかし中には、今でも日…