コロナ禍で長らく帰国できず、3年ぶりに帰国することにしました。
航空券の購入、PCR検査、日本での手続きあれこれ…やることがたくさん!
一時帰国で事前に準備しておくことについてメモしました。
目次
日本における最新の水際対策をチェック
日本における最新の水際対策はこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
2022年3月1日からの水際対策状況(pdfファイルです)
https://www.mhlw.go.jp/content/000903660.pdf
一時帰国前に準備すること
航空券を購入する
国内線や新幹線などで移動する人は乗り継ぎ時間に気をつけましょう。
コロナ禍では着陸後に検疫があり、空港での手続きが時間がかかります。1時間半〜3時間ほどかかると思っていた方がよさそうです。

台湾での PCR 検査の予約をする
出国前72時間以内にPCR検査を実施して陰性証明書を獲得する必要があります。
台北市立の病院を予約しました。結果の翌日受け渡しは3500元。当日受け渡しは4500元。
👉日本の入国で必要な陰性証明書のフォーマットを確認する(外務省)

待機解除のためのPCR検査の手配
日本入国後の待機期間が必要かまずチェックしましょう
- 台湾から行く人で、特定のワクチンを3回以上接種
→自宅待機等なし(陰性であることが前提)
- 台湾から行く人で3回目のワクチンを受けていない人
→7日間の待機期間がありますが、3日目の検査が陰性になれば待機が明けます。

日本国内のどこで PCR 検査をすればいいのか。
待機解除のためには、認定されている医療機関でPCR検査を受ける必要があります。
自費検査できる医療機関
https://www.c19.mhlw.go.jp/search/index.html
郵送検査もある
病院で受けるpcr検査は3万円と結構高かったので2700円ほどで受けられる郵送検査をする予定です。
👉木下グループのPCR検査キット
郵送検査の陰性証明を提出するときの流れ
https://teachme.jp/111284/manuals/15029540/
日本でのレンタルwifiの手配
実家のネット環境がよくないので、レンタルwifiを借りることにしました。30日で8000円ほど。
日本でのSIMカードの手配
プリペイドカードをPChomeで購入しました。日本で買うより安いです。5日間分で258元ほど
👉「日本 上網卡」で検索
SMSや電話も使いたい場合
今回の日本滞在のホテルを予約するときに日本で通じる電話番号を記入しないといけないのですが、現在は日本で電話回線をもってないので実家のを書かざるをえませんでした。
今後日本に一時帰国するときのためにも、日本で使える電話がほしい〜。
海外在住者が日本の電話番号持つなら楽天モバイルが最強説
↑楽天モバイルについてはryoさんのブログが分かりやすいです!
おみやげの準備
家族に頼まれたお土産の買い出しへ。
太陽餅やパイナップルケーキを買おうと東門でぶらぶらしていたら、郭元益というお店があったのでそこで買い揃えました。
到着予定時間の16時間前までに!ファストトラックの事前登録
日本到着時の検疫手続きをスムーズにするためにも、早めに登録しておきましょう。
日本でやることの下調べ
- 免許の更新
- 台湾のアパートの家賃支払い方法の確認
- 楽天モバイルの契約
台湾に戻るときの準備
台湾に戻ってくる場合に必要な手続きは、最新情報を常にチェックしましょう。
日本出国前のPCR 検査について調べる
渡航日を含まない2日前までの PCR 検査が必要です。
台湾入国で必要な陰性証明書フォーマットとは
https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/82876.html
今のところは「チームメディカルクリニック系列が9900円程度と一番安く陰性証明が発行できそうです。
ここならPCR検査後に送られてくる結果証明の内容ですでに必要な情報は書いてあるので、陰性証明書を別途発行せずとも問題なさそうとのこと。
https://www.team-medical.or.jp/
前泊するためのホテルの予約
帰国の前のPCR検査を地元でできたらよいのですが、費用が高いので東京で検査することにしました。
こういう前泊費用がかかるのも、地方出身者は仕方ないことですね。
→郵送検査もあるみたいです!
隔離期間中の食料の備蓄
台湾の自宅で隔離をする予定なので、保存のきく食料を買いだめしておきました。
さいごに
台湾で無菌状態で暮らしていたので、正直東京の移動中にどうやって感染対策をすればいいのか心配です。新幹線の中では極力ご飯は食べないようにしてマスクを外す時間を限りなく少なくしようと思います。
あと、台湾に帰る時に陽性になったら…というのが怖いです。
症状の心配よりも、入院とかものすごく面倒くさそう。
台湾到着後に陽性になったという台湾留学中のrinさんの動画がとても分かりやすかったので貼っておきます。
今回の記事の内容はあくまで参考として、最新情報は各自で調べるようにしてくださいね!