ピンチ!台湾ワーホリ計画の立て直しを迫られた。不安しかない私。

04.台湾で働く

日本にいるといろんな場面で職業を問われる場面がありますね。

帰国時の空港での税関の申請書から始まり、病院での問診票などなど。

「無職」と書くのが辛くて、ああ肩身が狭いとはこういうことかと思いました。そんなこの頃です。こやまです。

スポンサーリンク

フリーランスで食える気がしない。やはり考えが甘かったか…

わたしは今は11月からワーキングホリデービザをとって台湾へ戻るために準備をしています。

主な準備はこの二つ。

  • 台湾でフリーランスとして働く(在宅で仕事をする)ための準備
  • 台湾で使うための資金を貯めるバイト

台湾に行ってもライターなど、インターネット上で仕事を請け負う仕事をしようと思っています。台湾のバイトのお給料は低いですし、なにより私は働くのが目的ではなく台湾に滞在して日本語世代の方への聞き書きや戸籍巡りが目的なので。

ただ、仕事を紹介するサイトのランサーズで仕事を探してるものの、自分ができそうな案件がなく、呆然。こんなので台湾でやっていけるのか!?

貯金はあるものの、切り崩す生活はなるべくしたくない。お金を稼ぎつつ暮らしたいのだけど難しそう…?

 

また、資金をためようと地元の派遣会社に登録して日雇いの仕事をしようと試みるも、閑散期ゆえ週末にしか仕事がない。日本滞在中の費用をぎりぎり賄えるくらいしか稼げなそうです。

11月からの滞在先がなくなった ピンチ!

こんな感じで意気消沈していたこの頃なのですが、さらに台湾に行ったら働くつもりだったゲストハウスに今空きはないとNOを突きつけられ、11月から暮らす場所がなくなってしまいました。

ピンチだ!!!

残ってしまったのは、払い戻しできない11月高雄行きの片道キップ。

どうする!

 

台湾行きの計画を最初から立て直さないといけなくなりました

台湾に滞在する選択肢を考える

台湾で滞在する宿の選択肢は

  1. 一人暮らし用の部屋を借りる
  2. 知り合いの家にホームステイ
  3. ゲストハウスでヘルパーをする←今回は初期投資が少ないここを第一候補にしていた

 

お金があるなら、アパートを借りたい。でも出費はなるべく抑えたい。契約期限で少なくとも半年はいないといけないし。

知り合いは…南部にはいるけどホームステイはお願いできないなあ。

ゲストハウスでヘルパーは、1日3~4時間も働かないといけないし、遠くに自由に行けないし、少し不便。でも2~3ヶ月ならいいかな。なにより宿代が浮くのがよい。

現状、一人暮らし用のアパートを探す方向でいます。でもそうなると他の場所に住む選択肢が減ってしまうのが…。苦しいところ。

そもそも計画の中身を改めるべきでは

でも家探しうんぬんより、自分が台湾で何をしたいのかもう一度考えて計画を立ててそこから何処で暮らすか考え直したほうがよさそうですね。

根本から見直そう。

スポンサーリンク